left
right
9月18日は「敬老の日」です。
大分市の足立信也市長が5日、108歳の女性の長寿を祝いました。
大分市では「敬老の日」がある9月を「敬老月間」としていて、市長が高齢者を訪ねお祝いしています。
新型コロナの影響で4年ぶりとなった訪問先は大分市竹中の老人福祉施設にいる甲斐シズエさん、御年108歳です。
5日は足立市長が甲斐さんに記念品を贈って長寿を祝いました。
市内の最高齢は109歳で上から4番目の甲斐さん、元気の源は…
◆甲斐さん
「言い切りません」
◆職員
「言えない?色々あって(笑)」
◆甲斐さん
「いくつまで生きてるかわかりません」
◆娘
「人間はいくつまで生きているかわからないって」
県によりますと、大分県内の100歳以上の高齢者は去年9月の時点で1175人だということです。
最新のニュース
関連記事
社会保障分野での課題を各国で共有「ASEAN・日本社会保障ハイレベル会合」別府で始まる
年末恒例 別府市営温泉の大掃除始まる 「気持ちよく年末年始を」
豊後高田市で「裸祭り」4年ぶりの通常開催 勇壮な姿に会場は熱気に包まれる
道の駅たのうらら 工事現場を小学生が見学 “ものづくりの魅力感じて”
大分県オリジナルの花「ヤマジノギク」可憐な花を長く楽しめるのが魅力の一つ
高崎山 C群現れないまま…サルの個体数調査終了 半世紀にわたる調査の歴史の中で初